top of page
NEWS
お知らせ・制作工程
検索
2022年4月27日
制作工程:巻バラの作り方
① リボンの端を三角に折り、端を糸で留めます。 ② 端から三角の部分が写真のような大きさになるまで、くるくる巻いていきます。 ③ ☆と☆を裏で合わせ、糸で留めます。 ④ 表に返して①のように長三角を作りくるくる巻きます。そして繰り返します。...
0件のコメント
2022年4月27日
制作工程:フレア分量
フレア分量は演目や見栄えによって変えます。 ウエスト側にギャザー分量を変えることで、ボリュームが変わります。 赤180°(半円)、水色360°(一円)、白レース540°(一円+半円)でスカート生地を裁断しています。 フレア分量によって透け感、ボリューム、雰囲気が変わります...
0件のコメント
2022年4月27日
制作工程:バレエ 2WAYチュニック用パンツ
2WAY生地はお好みもありますが、裏=光ってないほうを表にして使います。コンシールファスナーと縫い糸は実際は生地色に合わせてください。 縫い糸は上糸レジロン糸、下糸ウーリー糸です。 (股ぐりの縫い方で縫い代が1.2㎝のやり方も追記にあります。縫い方に合わせて裁断してくだ...
0件のコメント
2022年4月27日
制作工程:バレエ ロマンチックチュチュボン
帯に30Dチュールを付けます。 1段目を型紙でとる方法と、チュール幅で接いで作る方法とありますが、ここでは型紙でとる方法を紹介します。 チュール幅ではぐ方法は2~3段目と同じなので、参考にしてください。 ① 帯を作ります。型紙通りに表地と裏地をカットします。...
0件のコメント
bottom of page