top of page

制作工程:バレエ クラシックチュチュボン

ツンにチュールフリル又はパワーネットフリルを付けます。 ​フリルはお好みなので、付けなくても大丈夫です。



① フリルにする生地を長さ生地幅、幅3㎝でカットします。半分の1.5㎝のところでギャザー寄せします。



 

② 股下部分を縫ってから、その上の部分に付けていきます。後ろは股下の上に付ける部分が2本あるので、下から順に付けていくとやりやすいです。



 

③ チュールをカットします。

チュールのハギ丈と枚数はいろいろとやり方があります。

サイズやデザインに合わせて変えていきます。ここでは基本的な方法を紹介いたします。

チュールは115㎝幅が2つ折りで売られていますが、そのままの状態でカットします。


2つ折りのままの部分を持ち、必要な枚数分折り重ねます。1段目が35cm×6枚ハギの場合

36㎝(35㎝+縫い代1㎝)+カット分余裕3cm前後=39㎝前後を6枚分取ります。



 

④ 折り重ねたチュールを平らなところに置き、真ん中に文鎮などを置き固定します。

片側にまっすぐ線を引き、そこから横に取りたい丈ここでは36cmを取りカットします。



 

⑤ 残りの段のチュールも同じようにしてカットしていきます。全てカットし終えたら重ねて置き、長さに間違いがないか確認します。


⑥ 裾をカットするときは、重ねてチャコペンや型紙を置いてカットしていきます。


 


⑦ カットしたチュールを1㎝で接ぎ合せます。





 

⑧ ここではギャザー寄せして作る方法を紹介します。

上から1㎝のところをギャザー寄せしていきます。3段目まではミドルヒップ寸法より少し大きめ、4段目以降はヒップ寸法より少し大きめにギャザーを仕上げていくとツンに付けやすくなります。


 

⑨ 目打ちでひだを寄せながら、左手でチュールを送っていきます。





 


⑩ 1段目は平付けなので、逆付けの2段目からチュールを付けていきます。

チュールのギャザー寄せしたラインとツンの付け位置を合わせて、センターバック、センターフロント、サイド、その間を待ち針で留めてミシンで縫っていきます。

チュールのほうがツンより少し長めだと思うので、少し寄せながら待ち針と待ち針の間で距離をうまく合わせながら縫い進めていきます。

段々とチュールのボリュームが出てきて縫いづらいですが、肘などでボリュームを抑えながら頑張って縫いこんでいきます。



 



⑪ つけ終わったら、チュールを抑えるため縫い付けた部分の3㎜程の部分を抑えミシンをしていきます。








 


⑫ 最後に1段目を平付けで付けたらクラシックチュチュボンの完成です!!












 









0件のコメント

最新記事

すべて表示

価格改定のお知らせ

日頃よりAST Costumesをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 当店ではお客様と一緒に作り上げていく衣装工房として、技術向上と価格の維持に努めてまいりました。 沢山のお客様に世界で通用する衣装を手作りする楽しさを、絆を深める商品をお届けさせていただいております...

Kommentare


bottom of page